01
B型肝炎訴訟の除斥期間とは
B型肝炎給付金を受け取るには、証拠となる資料をそろえ、国を被告として国家賠償請求(訴訟)を行い、和解の手続きをします。
訴訟の申請はお住いの地方裁判所で手続きをする必要があり、提出期限(訴訟期限)が決まっています。
訴訟を提起できる期間のことを除斥期間(じょせききかん)といい、B型肝炎ウイルス訴訟の場合は20年です。
この記事では、B型肝炎訴訟の除斥期間について解説します。
除斥期間とは
除斥期間とは、権利関係を速やかに確定するために設けられた権利の存続期間をいいます。
この期間が過ぎると、自動的に権利が消滅します。
社会は、時の経過とともに変化し、権利関係も変化していきます。
除斥期間が認められる理由としては、今の社会の権利関係を尊重し、社会を安定させる意味があるとされています。
また、除斥期間は、権利によって、期間の長さが異なっています。
1年のような短期間のものや10年、20年の長期間のものまで様々です。
除斥期間は、よく耳にする消滅時効と似ています。
除斥期間と消滅時効の大きな違いは、時の経過とともに自動的に権利が消滅する除斥期間に対して、消滅時効が完成するには時効の援用をする必要があります。
B型肝炎訴訟の除斥期間は20年
B型肝炎訴訟の除斥期間は、発症した日、または集団予防接種を受けた日から起算して20年と定められています。
法律上、基本的に除斥期間を過ぎると権利が消滅し訴訟ができなくなりますがB型肝炎訴訟の場合は、例外的に訴訟が可能です。
B型肝炎の訴訟が例外的な措置が取られている理由として、除斥期間中の申請のみ給付金支給の対象としてしまうと、本来給付金の認定基準を満たしていた方が全く受け取れないケースが想定され、被害者の方の不利益が大きくなるからです。
B型肝炎給付金の申請は除斥期間が過ぎても受け取れる可能性があります。
除斥期間が過ぎた方や無症候性キャリアの方でも、認定されれば一定金額の給付金や検査費用等支給されます。
昔の話になるので、提訴(申請)できるかわからないとご不安な方は、一度、ぜひ、なごみ法律事務所へご相談下さい。
02
当事務所が提供する基礎知識
Basic knowledge
-
B型肝炎の抗体検査に...
B型肝炎の抗体検査にかかる費用は1,500~2,500円ほどです。過去の集団予防接種が原因でB型肝炎に感染した方は、給付金が支給される可能性があります。この記事では、B型肝炎の抗体検査にかかる費用と、陽性の場合にB型肝炎 […]
-
二次感染者の場合|給...
B型肝炎の二次感染者とは一次感染者からB型肝炎ウイルスに感染した方をいいます。B型給付金は、集団予防接種を受けた本人だけでなく一時感染者から感染した二次感染者も給付金を受け取れる対象者となります。今回は、二次感染者の給付 […]
-
B型肝炎給付金を請求...
B型肝炎ウイルス感染者給付金(以下、「給付金」といいます。)とは、幼少期に受けた予防接種等で、注射器の連続使用等がされたことによってB型肝炎ウイルスに感染してしまった方に対して、国が給付金を支給する制度です。では、給付金 […]
-
B型肝炎給付金とは
このようなお悩みはありませんか? ・B型肝炎と診断されたけど、感染経路に身に覚えがない。・B型肝炎になると、給付金が支給されると聞いたけど、どうしたらもらえるの? B型肝炎はある時期に行われた国による […]
-
無症候性キャリアの方...
無症候性キャリアとは、出生時や幼少時にB型肝炎ウイルスに感染しウイルスが体内に定着し生涯にわたって感染が続いている状態をいいます。ウイルスに感染している状態で、肝炎の症状がみられない方を無症候性キャリアとしています。無症 […]
-
B型肝炎訴訟追加給付...
B型肝炎訴訟追加給付金を受け取るには所定の書類をそろえ、「社会保険診療報酬支払基金」に請求します。社会保険診療報酬支払基金は提出された書類をもとに現在の病態(症状)を認定し、追加給付金を支払います。この記事では、B型肝炎 […]
03
よく検索されるキーワード
Search Keyword
04
弁護士紹介
Lawyer

-
- 代表弁護士
- 森岡満広
-
- 所属団体
- 大阪弁護士会所属 第39852号
このたび、阪急宝塚線庄内駅近くに『弁護士法人なごみ法律事務所』を開設しました。
地域の方たちが気軽に相談できる身近な専門家として、安心な暮らしのお手伝いができれば幸いです。
05
事務所紹介
Office
名称 | 弁護士法人なごみ法律事務所 |
---|---|
代表者 | 森岡 満広(もりおか みつひろ) |
所在地 | 〒561-0831 大阪府豊中市庄内東町2-2-4 ゼットビル401号室 |
連絡先 | TEL:06-6333-7300 / FAX:06-6333-7301 |
電話受付時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |