01
b型肝炎 一次感染者
- 無症候性キャリアの方が受け取れる給付金額と支援
無症候キャリアの方が給付金を受け取れる条件は、発症している一次感染者または二次感染者と同じで以下の通りです。 B型肝炎ウイルスに持続感染している昭和23年7月1日から、昭和63年1月27日までの間に満7歳以下で集団予防接種を受けているその他集団予防接種等以外の感染原因がない(一次感染の場合)母子感染、父子感染の条...
 - 三次感染者の場合|給付金を受け取れる条件
三次感染者とは一次感染者及び二次感染者を経由して、更にB型肝炎ウイルスに感染した方をいいます。過去に認められた事例は、一次感染者である祖母、二次感染者である母(父)からその子への感染したものがあります。この記事では、三次感染者がB型肝炎給付金を受け取れる条件について解説します。 三次次感染者の場合|給付金を受け取...
 - 二次感染者の場合|給付金を受け取れる条件
B型肝炎の二次感染者とは一次感染者からB型肝炎ウイルスに感染した方をいいます。B型給付金は、集団予防接種を受けた本人だけでなく一時感染者から感染した二次感染者も給付金を受け取れる対象者となります。今回は、二次感染者の給付金が受け取れる条件に付いて確認して行きたいと思います。 二次感染者の場合|給付金を受け取れる条...
 - 一次感染者の場合|給付金を受け取れる条件
一次感染者とは、集団予防接種によってB型肝炎に感染、または発症した方を指します。対象者は、裁判所で国との和解手続きをすることでB型肝炎給付金を受け取れます。この記事では、一次感染者がB型肝炎給付金を受け取れる条件について解説します。 一次感染者の場合|給付金を受け取れる条件 一次感染者の場合、給付金を受け取れる条...
 - B型肝炎給付金が受け取れる方
一次感染者二次感染者三次感染者一次感染者及び二次感染者の相続人 ①一次感染者一次感染者とは、国による集団での予防接種が原因で、直接B型肝炎に感染したとみられる方です。かつて日本は、免疫力の弱い小学生・中学生を対象として強制的に集団での予防接種を実施していました。その際に注射器を使い回し衛生管理の徹底を怠っていまし...
 
02
当事務所が提供する基礎知識
Basic knowledge
- 
                  
                    
B型肝炎給付金が受け...
国から、集団予防接種が原因でB型肝炎に感染したと認定された方は、給付金を受け取れます。給付金を受け取れる方は、感染の状況によって、以下の4つに当てはまる方となります。 一次感染者二次感染者三次感染者一次感染者及 […]

 - 
                  
                    
B型肝炎の抗体検査に...
B型肝炎の抗体検査にかかる費用は1,500~2,500円ほどです。過去の集団予防接種が原因でB型肝炎に感染した方は、給付金が支給される可能性があります。この記事では、B型肝炎の抗体検査にかかる費用と、陽性の場合にB型肝炎 […]

 - 
                  
                    
二次感染者の場合|給...
B型肝炎の二次感染者とは一次感染者からB型肝炎ウイルスに感染した方をいいます。B型給付金は、集団予防接種を受けた本人だけでなく一時感染者から感染した二次感染者も給付金を受け取れる対象者となります。今回は、二次感染者の給付 […]

 - 
                  
                    
ご家族をB型肝炎で亡...
ある一定時期の集団予防接種が原因でB型肝炎を発症し、それが元でご家族が亡くなった場合、国は損害賠償として遺族に給付金を支給しています。国から遺族に対して支給される給付金は証拠書類をそろえ、裁判所での和解手続きを行い、認定 […]

 - 
                  
                    
B型肝炎により家族が...
現在でも、B型肝炎に悩まされている方や、B型肝炎感染のおそれがある方は少なくありません。平成23年6月に基本合意書が原告団と国との間で締結されたことにより、B型肝炎でお困りの方の救済ルートが簡易化され、現在では弁護士費用 […]

 - 
                  
                    
一次感染者の場合|給...
一次感染者とは、集団予防接種によってB型肝炎に感染、または発症した方を指します。対象者は、裁判所で国との和解手続きをすることでB型肝炎給付金を受け取れます。この記事では、一次感染者がB型肝炎給付金を受け取れる条件について […]

 
03
よく検索されるキーワード
Search Keyword
- 
                  
エリアに関するキーワード
 
04
弁護士紹介
Lawyer
              - 
                    
- 代表弁護士
 - 森岡満広
 
 - 
                    
- 所属団体
 - 大阪弁護士会所属 第39852号
 
 
このたび、阪急宝塚線庄内駅近くに『弁護士法人なごみ法律事務所』を開設しました。
地域の方たちが気軽に相談できる身近な専門家として、安心な暮らしのお手伝いができれば幸いです。
05
事務所紹介
Office
| 名称 | 弁護士法人なごみ法律事務所 | 
|---|---|
| 代表者 | 森岡 満広(もりおか みつひろ) | 
| 所在地 | 〒561-0831 大阪府豊中市庄内東町2-2-4 ゼットビル401号室 | 
| 連絡先 | TEL:06-6333-7300 / FAX:06-6333-7301 | 
| 電話受付時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能) | 
| 定休日 | 土・日・祝(事前予約で休日も対応可能) |